浮き沈みが激しい
小浜沖。これも季節の変わり目、魚の入れ替わりって考えると納得がいきますが。。。
あまりにも差がありすぎて、船長としても気が気でない状態ではあります。この日も。青物から始まり、オカズ釣りに。
またまた厳しい日にはなりましたが、釣れる人、釣れない人にも差が出るような日になりました。
では、釣果報告です。
まずは青物から。朝から、いつものポイントへ行くも、全く感度が無い!って事で、ここ1年行ってない別のポイントへ向かってみます。すると、びっくりの大鳥山!ベイトはカタクチ。
これはもらった!爆釣や。と思ったんですが。。。今度はベイトが居すぎて話にならない。感度から少し離れたベイトの端を狙って船を回します。すると


サゴラ&ハマチがHit。しかし続かない。たぶん、私が行ったときには喰いすぎて満たされた魚達でいっぱいだったんでしょうね。
早々に諦めて、オカズ釣りにスイッチ。








ずいぶん魔フグは減ってきましたが、まだまだ脅威ですね。甘鯛こそ出ませんでしたが、暇ない程度に誰かの竿が曲がる結果に。良型のレンコちゃんや青鬼、マサバなんかも釣れましたが、この日はテケテケ族のホウボウが良く釣れた感じです。
全体的に伸び悩みましたが、釣れればサイズ良いのが揚がってきましたので、そこは救いですね。さぁ、春はもうすぐそこなんでしょう!と期待して次回釣行に臨みたいと思います。